教育・研修 | 有馬病院【兵庫県西宮市の精神科・心療内科専門病院】

教育・研修

入職時オリエンテーション(新採用者研修)

有馬病院教育プログラム

新規に入職された職員にはオリエンテーションを開催し、各部署の担当者から、有馬病院が行っていることを、約5日間かけて詳しく説明します。これにより病院の全体像を早く理解することができます。自分ひとりで戸惑うことなく、新しい職場に馴染んでいただいています。

新採用者研修の日程例(年度により変更等があります)

午前 午後
1日目 ・更衣室,ロッカーの案内
・オリエンテーション
・病院概要
・就業規則,労務関係について
・自己紹介,挨拶
・各病棟の特色と機能
・病棟の見学
・精神科看護の基礎Ⅰ
2日目 ・医療安全
・感染対策
・個人情報保護
・防火,防災
・医事課の仕事
・給食の仕事
・精神科看護の基礎Ⅱ
3日目 ・OT(作業療法)について ・看護記録(データベースなど)
・看護部の組織と理念倫理
4日目 ・デイケアについて ・心理相談室の仕事
・精神保健福祉法
・薬局の仕事
・精神科で使われる薬
・機能評価について
・フィッシュ理論
・研修のまとめ
5日目 予備日として
提出書類の確認など
 

院内研修

院内研修は、各委員会主催のものと看護部主催のものがあります。
医療安全対策研修会
感染症対策研修会
倫理研修
医療安全対策研修会 感染症対策研修会 倫理研修
全職員を対象に、医療安全対策の基礎知識や具体的な取り組みなどを学びます。
(年2回開催)
全職員を対象に、スタンダード・プリコーション(標準予防策)から各感染性疾患を季節や流行の兆候に応じて、タイムリーな研修を行っています。(6~2月毎月開催) 社会人として知っておくべき倫理的知識を学びます。

2018年度 研修プログラム

※内容や開催月が変更となる場合もあります。

全看護師 全スタッフ
4月
5月 精神科臨床における
身体急変時の看護
精神科薬物療法
6月 精神科における作業療法 精神疾患の基礎
7月 心理検査・カウンセリング技法 統合失調症
8月 気分障害
9月 心理教育 認知症
10月 認知行動療法を用いた
看護実践
一次救命措置(BLS)
11月 看護師のための
キャリアアップ講座
発達障害
12月 精神科臨床における
身体急変時の看護
不安障害
1月 看護研究 関係法規の理解Ⅰ
(精神保健福祉法)
2月 事例検討会① 関係法規の理解Ⅱ
(障害者総合支援法)
3月 事例検討会② 地域移行・定着に向けた取組み