お知らせ


「お薬について」の家族教室のご案内2016年6月10日

 

2016年7月2日(土)に「お薬について」の家族教室を開きます。
kaigi_shifuku_brainstorming

詳細につきましては、受付もしくは外来担当看護師までお気軽にお問い合わせください。

6月1日より、小東 睦医師が赴任いたしました。2016年6月01日

ojigi_doctor_mini6月1日より、小東 睦医師が赴任いたしました。
よろしくお願い申し上げます。

5月9日より、山木 愛久医師が赴任いたしました。2016年5月10日

ojigi_doctor_mini5月9日より、山木 愛久医師が赴任いたしました。
よろしくお願い申し上げます。

相談支援事業所「みらい」 オープンのお知らせ2016年4月19日

平成28年4月より有馬病院にて相談支援事業所「みらい」が開設されることになりました。

相談支援所01

相談支援事業所とは・・・
相談支援事業所とは,障がいのある方やその家族の生活や福祉サービスに関する相談に応じ,必要な情報提供を行います。また関係機関との連携をしながら障がいのある方の身近な地域において,安心して生活できるように総合的・継続的にお手伝いをします。


相談支援事業所では・・・

  1. 様々なご相談に応じます。
  2. 安心した生活が送れるようにお手伝いします。
  3. サービス等利用計画を作成します。



相談支援所01

入院時食事療養費の制度改正のお知らせ2016年4月19日

入院時食事療養費の制度改正に伴い、平成28年4月1日より入院時のお食事代が、現行の1食260円(一般所得者)から、1食360円へ変更となりました。

ただし、下記 1、2 に該当する患者さまは引き上げを行われません(据え置き)。

  1. 低所得者(市民税非課税世帯)で、限度額適用認定証の区分「オ」、若しくは「II」、「I」の交付を受け、病院に認定証を提示されている患者さま。
  2. 平成28年3月31日において、既に1年以上継続して精神病床にご入院されておられる患者さま。(経過措置)

 

対象者の分類 平成28年4月1日からの食事療養標準負担額
1、2に該当しない患者さま 1食につき360円
2に該当する患者さま 1食につき260円
1に掲げた「II」、「オ」の認定証を提示された患者さま 1食につき210円
1に掲げた「II」、「オ」の認定証をお持ちで、「長期入院該当」(過去1年間の入院期間が90日以上)の手続きがお済の認定証を提示された患者さま 1食につき160円
1に掲げた「I」の認定証を提示された患者さま 1食につき100円

外来担当医変更のお知らせ2016年4月04日

4月より外来担当医が変更になりました。

下記の表をご確認くださいませ。
gairai

『外来・入院について』のページはコチラからどうぞ。

「統合失調症について」の家族教室のご案内2016年3月31日

 

2016年5月7日(土)に「統合失調症について」の家族教室を開きます。
kaigi_shifuku_brainstorming

詳細につきましては、受付もしくは外来担当看護師までお気軽にお問い合わせください。

11月1日より、山田 裕一医師が赴任いたしました。2015年11月04日

ojigi_doctor_mini11月1日より、山田 裕一 医師が赴任いたしました。
よろしくお願い申し上げます。

「阪急バス」鎌倉峡バス停ご利用の方にお知らせ2015年10月19日

 

2015年10月24日(土)より
さくらやまなみバス以外の路線停留所の位置が変更になりますのでご注意ください。

新設停留所名: 北六甲台東口(有馬病院前交差点 北側)

 

【 JR名塩駅およびJR宝塚駅から当院に来院する場合 】
【40】【41】【43】【44】系統の路線に乗車の上、北六甲台東口で下車。

【 神鉄岡場駅から当院に来院する場合 】
【44】系統の路線に乗車の上、北六甲台東口で下車。

お帰りの際は来院時に降りた道向のバス停からお乗りください。

bus

maru・・・現在ご利用の鎌倉峡バス停

1・・・新停留所:北六甲台東口停留所(岡場方面

2・・・新停留所:北六甲台東口停留所(名塩・宝塚方面

光トポグラフィー検査実施日変更のご案内2015年6月18日

あじさい光トポグラフィー検査の実施日が以下のように変更になりました。

・第1・2・3・5週・・・木曜日【午前】金曜日【午後】
・第4週・・・・・・・・木曜日【午前】土曜日【午前】

よろしくお願いいたします。

『光トポグラフィー検査』の詳細はコチラから